首页> 外文OA文献 >Imaging of Geologic Structures and Groundwater-discharge Paths in the Shallow Depths under the Sea Bottom of Ariake and Yatsushiro Seas by Electric Sounding Survey
【2h】

Imaging of Geologic Structures and Groundwater-discharge Paths in the Shallow Depths under the Sea Bottom of Ariake and Yatsushiro Seas by Electric Sounding Survey

机译:利用有声探测技术对有明和八代海底海底浅层地质结构和地下水排放路径的成像

代理获取
本网站仅为用户提供外文OA文献查询和代理获取服务,本网站没有原文。下单后我们将采用程序或人工为您竭诚获取高质量的原文,但由于OA文献来源多样且变更频繁,仍可能出现获取不到、文献不完整或与标题不符等情况,如果获取不到我们将提供退款服务。请知悉。

摘要

海底下浅部の地質構造を明らかにすることは, 伏在断層の抽出, 水質の空間分布の解釈, 地下水の湧出経路の特定において重要である. 海底下の活断層の位置や分布は音波探査により調査されている. しかし, 音波探査では地下水についての情報は得られない. そこで, 地下水を含む海底下約50 mの範囲の地質構造をイメージングするために, 九州中部の有明・八代海を対象として, 曳航型海底電気探査を適用した. 両海は日本を代表する閉鎖性海域であり, 地下水資源が豊富な熊本・八代平野に面している. 測定に使用したケーブルの長さは250 mで, これに20本の電極を設置した. 有明・八代海にそれぞれ4本, 8本の計26 kmの測線を設定し, 信頼性の高い比抵抗データを得るために3極法を採用した. 海水の厚さを考慮した電位補正法と1次元インバージョン解析によって, 宇土半島周辺で正断層を示唆する特徴, および地下水湧出経路と考えられる幅200 mの高比抵抗帯の存在が明らかになった. 白川・緑川の河口では, 後氷期の厚い海成粘土層( 有明粘土層)の中に周囲に比べて高い比抵抗帯が現れた. これは海底地下水が陸源性野の淡水に起因し, この大規模な分布が高比抵抗帯に関連すると解釈した. 八代海測線のインバージョン解析結果からは, 日奈久断層の延長線上で比抵抗が大きく変化することがわかった. これは日奈久断層の繰り返し, かつ新しい動きによって, 地下水湧出経路が形成されているためと考えられる.
机译:弄清浅层海底的地质结构对于提取潜在断层,解释水质的空间分布并确定地下水排放路径非常重要。但是,由于没有通过声波调查获得的地下水的信息,因此,为了对包括地下水在内的海底以下约50 m以内的地质构造进行成像,我们以九州中部的有明/八代海为目标。两条海为代表日本的封闭海域,面对拥有丰富地下水资源的熊本八代平原,用于测量的电缆长度为250 m。然后,在其上安装20个电极,分别为有明海和八代海设置4条线和8条线,总长26 km,并采用3极法获得高度可靠的电阻率数据。考虑河流厚度的电势校正方法和一维反演分析揭示了表明乌托半岛周围有正常断层的特征以及200m宽的高电阻率区的存在,该区被认为是地下水的排放路径。在白河和绿川河口,冰川期后的较厚海洋黏土层(有明黏土层)中的电阻率区比周围地区高。因此,可以解释为这种大范围的分布与高电阻率带有关。八代海调查线的反演结果表明,电阻率沿Hinagu断层的延伸线发生了显着变化。认为地下水的排放路径是由Hisa断层的反复运动和新运动形成的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
代理获取

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号